top of page

低い声はどう出すの?

最近「高い声が出せる」ということがトレンドとなっているようです。

ハイCまで出せるとか出ないとか、巷では自慢げに話している様子を目にすることがあります。


もちろん高い声が出るに越したことはありませんが、高い声が出ることと良い歌を歌う事とはちょっと次元が違います。


高い声の出し方についてはまたその内にご紹介したいと思います。


今日お話しするのは、反対の低い声です。


歌っている時、急に音が高くなったり低くなったりするところで上手く声がコントロールできない事、ありませんか?


今「そうそう」と思ったあなた、もしかして声の出し方はどんな時も同じと思っていませんか?


声というのは、実は音の高低により出し方が違うというのをご存じですか?


先ほどの急に音が高くなった時、体は高い声を出すぞと命令しています。

そしてその後低い音になった時、今度は低い声を出すぞと命令します。


しかしながら、体が声の出し方を理解していないと思った声がでません。

なのでそういう場合音程が不安定だったり、声の響きが不十分だったりして上手く歌えていません。


冒頭の話、高い声は比較的練習しているので何となく出ますが、低い声はあまり練習していないので上手く響かないことがよくあります。


ということで、低い声も練習しないと良い響きが得られないということです。


では低い声を出すための練習方法をご紹介します。


低い方の「C(ド)」の音から「ア」で「ドシラソファミ」と下がってみてください。

その時に低くても響きのある声じゃないといけません。

低い声は高い声と違って胸の響きを使います。

喉が鳴っているのではなく、胸が鳴っている感覚です。


体をスピーカーに例えると胸の響きはウーハーです。

しっかり胸の力を緩めて胸が鳴る感覚をつかんでください。


どうしても上手く響かない場合は、椅子に腰かけて、顔を天井に向けます。

なるべく喉が真っすぐになるようにします。

その状態で体はリラックスさせて「アーーーーー」(低い音の「ソ」位の音で)と発声します。


この時喉で鳴らそうとすると声は出ません。

胸を響かせる感覚じゃないと声になりません。


胸が響いてきたら少しずつ顔を正面に向け、正面でも胸が響くまで練習してみてください。

良い響きが得られるまで何度も練習してください。

一度感覚がつかめれば多分もう忘れる事はないと思います。


という訳で今日は低い声の出し方の練習方法をご紹介しました。


いつも言っていますが、何度も繰り返し練習をして体に覚えこませてください。

高い声も低い声も正しい出し方を体が覚えれば、急に音が飛んでも音程が悪くなったり響が変になったりする事はありません。


ポイントは音の高さによって声の出し方を使い分ける事が出来るか、と言うことです。


頑張ってください!


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page